世界初となるTruck to Ship方式での船舶への燃料アンモニア補給の実施を決定
当社の親会社である日本郵船株式会社(以下「NYK」)は、NYKが保有し今年6月に竣工・当社が運航を受託する予定のアンモニア燃料タグボート(以下「A-tug」)に対して、今年5月下旬に燃料アンモニアを補給することを正式に決定し、その発表式を4月10日に海事業界関係者が数多く参加する国際イベント「Sea Japan 2024」(注1)においてNYKが共同で出展を行う「GI基金 アンモニア燃料国産エンジン搭載船舶の開発」ブース内で実施しました。
昨年12月にJERA、レゾナック、NYKの3社で燃料アンモニアの船舶への供給に向けた共同検討に関する契約を締結し、安全な運用方法の確立、港湾地区への輸送・受け入れ態勢の構築、供給に関する諸ルールの形成に向けた関係各所への働きかけなどを、協力して取り組んできました。
このたび、安心・安全な燃料アンモニアの船舶への補給の目途が立ったことで、 5月下旬に横浜港で、アンモニアローリー(タンク車)から竣工間近のA-Tugへ燃料を補給することを決定しました。実現すればTruck to Ship方式(注2)での船舶への燃料アンモニアの補給としては世界初の事例となります。
当社は、環境負荷低減のための新技術導入を積極的に進め、脱炭素社会の実現に向けて、様々な取り組みに挑戦してまいります。
(注1) Sea Japan 2024
造船・船主・船舶機器など海事業界関係者のための国際ネットワーキング・イベント。
28の国と地域580社を超える出展社と20,000人の来場者が一同に会する展示会に加え、90セッションを超える業界セミナーなど多彩な業界イベントが併催される
(注2)Truck to Ship方式
船舶への燃料供給手法の一つで、タンクローリーよりフレキシブルホースを用い、船舶へ燃料を供給する